【公式】TeMA–繊維商品めんてなんす研究会–

TeMA クリーニングアシスタント
アドバイザー(CAA) 通信講座

クリーニングを基礎から学べる業界初の通信教育講座!

「TeMA - CAA」

家庭での洗濯が躊躇されなくなった今日、クリーニング店のカウンターには、商品数と金額を確認するだけではなく、知識と提案力を持つプロの受付が求められています。

そこで、繊維商品めんてなんす研究会(TeMA)では、1988年の設立以来主旨としてきた「繊維製品全般にわたる知識の習得」「アパレル及びその関連業界との交流と知識を深め、情報の交換等協力関係を高める」ことを強化するとともに、お客様からも信頼される接客を目指して『TeMA-クリーニングアドバイザー(CA)資格』を立ち上げました。このTeMA-クリーニングアドバイザー資格に基づき、クリーニングの基本的な知識を体系的に学習できるのが当講座『TeMA-クリーニングアシスタントアドバイザー(CAA)』です。

カウンター接客でお客様に信頼していただくために必要な基本的知識を通信講座で無理なく習得することができます。

TeMA - CAA

このような方におすすめ!

CAA通信講座の受講に関して

学習内容

TeMA-CAAは、クリーニング業界での接客力と専門知識を高めるための実践的なカリキュラムです。

接客や業務フロー、クリーニング技術、繊維・ファッション知識からクレーム対応や法律までを網羅。具体的な業務の流れや専門技術を学び、プロとしての総合力を養成します。

初心者から経験者まで幅広く対応しており、即戦力となるスキルを効率的に習得できる内容です。

内容
第1章 TeMA-CAAとは
第2章 クリーニングの日常業務・接客
接客用語と基本動作/クリーニング応用編/1日の流れ/受付手順のポイント整理
店舗の内外チェック・工場見学/顧客作り・ファン作り
第3章 クリーニングの日常業務・検品・タグつけから閉店まで
検品・点検の基本とポイント/タグの役割と意味/包装・アッセンブリー・収納
棚詰め・引取りコール/お渡しのポイント/閉店業務
第4章 クリーニングの知識/洗いから技術、各種加工まで
クリーニングの歴史・産業構造/洗いの分別/家庭洗濯との違い
自社メニュー/シミ抜き/撥水加工/汗抜き加工/仕上げ
第5章 繊維の知識/繊維の種類から商品知識、内外絵表示
繊維の種類・品質・長所と短所/糸・染色/加工とボタン/副資材・付属品
組成表示&絵表示/繊維の指定名称/海外製品取り扱い絵表示&ISO
第6章 ファッションの知識/商品知識から価値観共有まで
ファッションを知ることは「着こなし」を知ること/お客様と価値観を共有する
紳士服・婦人服の基本知識/海外コレクション
第7章 消費者とクレームと法律
クレームへの対応/お店を取り巻く法律/クリーニング自己賠償基準
第8章 ロールプレイング訓練とTeMA-CA

〜 受講までの流れ 〜

※添削課題について、「Web添削」「郵便添削」どちらかをお選びください。
 尚、お申込み後の変更は出来ません。

※受講開始月の前月20日が締め切りとなります。

※Web添削を選択の方は、サイトにアクセスして解答を入力してください。

お申込み・お問い合わせ

TeMA-クリーニングアシスタントアドバイザーは、株式会社 センチュリーアンドカンパニーにて運営しています。お申込み・お問い合わせは下記までお願いいたします。

〈企業でお申込みの方〉 専用申込用紙に必要事項を記入のうえ、Faxまたは郵送にてお送りください。
メールでのお申込みをご希望の方はフォーマットをお送りしますのでご連絡ください。

※企業ご担当者様への受講状況報告、成績報告はございません。希望される場合は、申込書の『受講報告』欄にチェックを入れ、ご担当者様のメールアドレスをご記入ください。学習状況を毎月末にメールにてお知らせいたします。(受講者が0名の場合、ご報告はございません。)

受講料

会員企業: 15,000円 一般 : 20,000円
※会員企業とは:下記のCAコミッティ所属団体に会員となっている企業です。

日本繊維商品めんてなんす研究会/関西繊維商品めんてなんす研究会/中日本クリーニング協会
※受講料には、認定証費が含まれます。

\ 個人でお申し込みの方 /

\ 法人の方はコチラ /